成功をかけ上がる、シンデレラ名刺クリエイターの坂林彩未です。
今日は名刺に書くべき内容についてお話させていただきますね!!
皆さん、お手元に名刺をお持ちでしたらご準備ください。
名刺には、どんな目的があるか覚えていますか?
お客様にとっては
売主がどんなビジネスをしていて、
自分にどんなメリットあって、
自分にどんな風に役に立つのか!
こちら側にとっては
お客様に何を伝えて、
お客様に何を与えることができるのか!
最低限、この2方向から考え、その考えを合致させる必要があります。
この”考え”をお客様に正確に、明確に、的確に!伝わるものにするためには
あなたのビジネスを絞ること
そのビジネスのペルソナを考えること
セルフプロデュースすること
この3つを導き出すことが必要です。
ここで注意すべきことは、
↑この記事で説明していますので、参考にしてくださいね!!
シンデレラ名刺を制作する際は色々なワークを使いながら
あなたのビジネスの価値をグッと引き上げ、
導き出します。
この、導き出した
お客様への究極のお約束、や
あなたの商品名、や
ペルソナに響くキャッチコピー、などを
名刺に書いていきます。
巷では、自分のビジネスを全て書き出しましょう!
と、ご提案されている方もいらっしゃるかと思います。
私個人の考えとしては、
それは、避けた方がいいのではないかな?と思っています。
なぜなら、個人起業家は、なんでも屋になってはいけないからです。
それでも色々な仕事をしていきたい!と思われるのであれば
一つ一つのビジネスを分けて、
ビジネスごとに
お客様への究極のお約束、や
あなたの商品名、や
ペルソナに響くキャッチコピー、などを
名刺に書けばいいと思います。
つまり、名刺を何種類か持ち、使い分けることはOK!なのです。
なんでも屋になってしまうと、結局何をしている人なのかわかりません。
何をしている人かわからない人から、購入しますか?
こんな時、私がよく例として使うのが、お医者さんの例です。
聞いたことある方もいらっしゃるかと思いますが、
お付き合いくださいw
=========================
個人開業医があるとします。
お医者さんは一人なのですが、
病院の看板には
・内科
・外科
・歯科
・眼科
・整形外科
・皮膚科
・産婦人科
と、書かれています。
あなたは、この病院にかかりたい!と思いますか?
=========================
ビジネスの内容は違うにしても、
個人起業家のなんでも屋は、この例に近いものがあります。
なんでもやっていれば、お客様が来てくれるんじゃないか?と思いがちですが、
絶対にそんなことはありません。
お客様に選んでいただくためにも、
ビジネスは一つ一つ分けて、一つのビジネスに対して1枚名刺を作るようにしましょう!
名刺に書くべき内容は、
お客様への究極のお約束、や
あなたの商品名、や
ペルソナに響くキャッチコピー、や
あなたの情報。となります。
しっかりブランディングすることによって、
名刺だけで、ビジネスを好転させることができます。
